
当サイトの管理人チップ長(@chip100million)でございます。
NEM流出問題でCoincheckが使えなくなった今、
「Zaif」だけでとりあえずいっか…
なんて考えている方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、それはかなり危険です。
しかもZaifに全ての仮想通貨を預けているのであれば、さらに危険です。
煽るわけではないですが、CoincheckのXEM流出事件もCMが始まって割とすぐでしたからね…
そう、仮想通貨の取引所の口座は複数作るべきなのです。
今回はそこらへんを解説していきたいと思います。
Zaif 公式ページ
参考Zaifの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
bitbank 公式ページ
参考bitbankの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
bitflyer 公式ページ
参考bitFlyerの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
+αで開設しておこう!!
【各取引所比較記事】
参考ビットコイン、仮想通貨のオススメ取引所(口座)一覧
Contents
Zaifだけでは危険だと言う理由
・流出事件など、事件が起きた場合、引き出せなくなる
・最悪の場合、預けた資産が取り返せなくなる
・仮想通貨の取引が完全にできなくなる
まとめるとこんな感じです。
Zaifは仮想通貨の取り扱い銘柄も多く、他の日本の取引所にはない仮想通貨も購入できると言うメリットがあります。
だからと言って、Zaifで仮想通貨を購入して、そのままにしておくと、Zaifに何か問題が起きた場合、何も動けなくなってしまいます。
Coincheckで今痛い目を見ている方にとっては耳に痛い話ではないでしょうか?
この話、僕自身がガチで体験している話なので、本当に危ないことを実感しています。
今現在Coincheckには僕の資産の6割が凍結されたままなのです…
これはもうガチで辛い…
じゃあどうするの?→複数取引所で分散投資!!
だからと言って、仮想通貨から手を引こうなんてこれっぽっちも考えたことがありません。
逆にチャンスだと思っているくらいです。笑
←めちゃくちゃポジティブwww
そこでそんな僕に似た、仮想通貨で一儲けしてやろうとお考えの方におすすめなのが、
「取引所を跨いだ分散投資」
です。
Zaifにしかない銘柄はしょうがないとして、
・XEM
・ビットコイン
・イーサリアム
・モナコイン
・ビットコインキャッシュ
etc...
などは他の取引所でも売買ができるように複数の取引所の解説をお勧めします。
そして各取引所に分散しておいておくといいでしょう。
【管理人のここだけの話】
本当はハードウェアウォレットや、PCやスマホに入れておくウェブウォレットなどで保管する方が安全です。
しかし同時に自分でパスワードや秘密鍵をしっかりと管理しないといけない義務も発生します。
自分で保管となると取引所も誰も責任をとってくれないのです。
普通の人はなかなかそこまで管理もできないと思うので、ぶっちゃけ取引所においておく方が安全だったりするんですよね…
開設しておくべき取引所てどこ?
とりあえず開設だけでもしておいた方がいい取引所は、
この3つは必須です。
続いて、QUONIEX、GMOコイン
、DMMコインあたりを押さえておけば良いと思います。
各仮想通貨取引所の特徴と取り扱い仮想通貨は下記記事を参照していただければと思います。
参考ビットコイン、仮想通貨のオススメ取引所(口座)一覧
【思い立ったら吉日!!今すぐに開設した方が良い理由】
後でいいや…と思って口座開設を後回しにすることってよくあると思います。
しかしこれをやってしまうと、投資のチャンスを逃すんですよね…。
なぜなら口座開設には数週間〜1ヶ月以上かかることもザラにあるからです。
「今買いたい!!」と言う時に口座開設をしていてはもう遅いのです。
(ぶっちゃけ僕もなんども経験しましたwww)
この記事を読んだ今まさにそのまま流れるように開設申請だけでもしておくと、後々助かると思います。
申請だけなら1取引所あたりものの数分です。
Zaif 公式ページ
参考Zaifの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
bitbank 公式ページ
参考bitbankの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
bitflyer 公式ページ
参考bitFlyerの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
+αで開設しておこう!!
個人的にオススメの取引所戦略
複数の取引所に日本円のまま分散して預けておく
これは資金に余力のある人向けのお話です。
各取引所を口座開設して、その後、数万円ずつ入金しておくのです。
そうすることで、いざチャンスとなった時にすぐに購入することができるのです。
チャンスが来た時に入金をしていると遅いのです。
その手続きの間に自分が思っていたチャンスが遠のき、入金できた時には高値…なんてことはザラにあります。
実は僕、このチャンスをまさにCoincheck流出事件の時にやらかしていたんですよね。笑
CoincheckのNEMの金額保証する情報観て、「XEM買い増しのチャンス!!」と思ってコンビニ入金したらすでに上がってしまって高値つかまされたと言う…笑
余裕ある人は日本円を入れておくこと…マジでオススメです。
【Zaifにはこんなルールもあります】
引用元:Zaif 公式ページ
Zaifの場合、1週間の間コンビニ入金は半額、クレジットカード入金は全額送金できません。
(仮想通貨を購入した場合、同価値の仮想通貨の金額に換算)
クレジットカード入金は現在停止しているので、コンビニ入金だけ気をつければいいと思います。
管理人自身、実はXEMをZaifで購入して、nano Walletに即送金しようとした時に、まさにこのルールにハマりましたw
余裕を持って資産を投資しないとルールに阻まれてチャンスを逃してしまうので、皆さんも気をつけましょう。
送金のテストもしっかりしておこう
こちらも手数料を取られるので、お金に余裕がある人にオススメの話です。
また、海外の取引所を利用する際に気をつけて欲しいことなので、日本の取引所だけ利用する場合は関係ないかなといった感じです。
送金アドレス先によっては取引所によって制限がかけられて、送金できないなんてケースがあります。
「ある取引所で取り扱っている仮想通貨を買いたいけど、そこに買う余力がない…だからそこに別の取引所から送金しよう!」
こうなった時にテストしていないと結構痛い目を見ます。
【管理人のやらかした話】
僕はこれをbitflyerでやらかしました。笑
bitflyerでとCoinexと言うローカルな海外取引所(coinexchangeじゃないよ)に送ろうとした時にこの問題が発生。
別の取引所とのやり取りの時は2段階認証のみで送金できていたので今回もそれでいけると思っていたら、まさかのメールからのSMS確認が必要だと言うことが判明。
そしてSMSが届かないと言うトラブルに見舞われ、結局チャンスを逃しました。
どの取引所でどんな手順で送金できるのか、今一度確認しておくと、チャンスの時にスムーズにやり取りできます。
最後に
と言うことで、今回は
・他の取引所も開設だけでもしておくといいよ!
・余裕のある人は送金テスト、ルール確認をしっかりしておこう
と言うことをお伝えして来ました。
とりあえずこの記事を読んで最低限「複数の口座開設」だけはして欲しいと言うのが管理人の想いです。
思い立ったら吉日!!
管理人のようにチャンスを逃さないようにしましょう…
Zaif 公式ページ
参考Zaifの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
bitbank 公式ページ
参考bitbankの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
bitflyer 公式ページ
参考bitFlyerの登録方法、使い方はこちらで徹底解説!!
+αで開設しておこう!!
【各取引所比較記事】
参考ビットコイン、仮想通貨のオススメ取引所(口座)一覧
また、Zaifの総合的な活用方法は下記記事にまとめてあるので、参考していただければと思います。
参考Zaifの始め方!仮想通貨投資ガイド